2024年03月

2024年03月26日

うっかり人類の進化を待つところだったよ

20240326_1

20240326_2

20240326_3

20240326_4

20240326_5

20240326_6

…それとも、私の考えが浅はかなの?

daaadan_happy at 15:00|PermalinkComments(0)家族の話 

2024年03月25日

今日は修了式【1年間お疲れ様でした】

子供達は今日で3学期が終わり、明日から春休みに突入します。

1年前に引っ越しをして知り合いのいない土地で
息子は中学校に入学し、娘は転校して4年生になりました。

20240325_1

20240325_2

思春期に差し掛かった難しい年頃の子供達。
みんな、荒波に負けじと立ち向かっていくような一年だったことでしょう。

そんな中、息子も上手くいかない事は多かったけど
長所である素直さ・優しさ・真面目さを失わず成長できたと思います

一方

20240325_3

20240325_4

人に合わせすぎていないか心配でしたが
主張すべき時は、周りの様子を見ながら上手に前に出ていたみたいで感心しました

セン君、ヒメちゃん
1年間本当によく頑張ったね。お疲れ様でした

20240325_5

とは言え、意外と忙しい子供達。
2週間の春休みもあっという間に終わりそう
私はと言えば、ご飯作りに勤しむ毎日になりそうです

   *   *   *

この春に進級・進学を迎えた皆様
おめでとうございます
良い出会いに恵まれ、笑顔あふれる新生活になりますように

daaadan_happy at 15:00|PermalinkComments(0)家族の話 

2024年03月22日

脱・過保護への小さな小さな一歩(後編)

(前編)からの続きです。

『おみくじ』に指摘されたこと↓
20240321_5

子供達の自立心を育てようと決意しました。

20240322_1

20240322_2

20240322_3

20240322_4

20240322_5

20240322_6

20240322_7

20240322_8

『うちから徒歩2分のコンビニにおつかいに行く』
これで自立心…育つ…かな?

なんか違う気がするけど
脱・過保護への小さな小さな一歩を踏み出したのでした

daaadan_happy at 15:00|PermalinkComments(4)家族の話 

2024年03月21日

脱・過保護への小さな小さな一歩(前編)

20240321_1

一方で春の訪れにウキウキする気持ちもあり
何だか気忙しく、先日はうっかりお皿を割ってしまいました

20240321_2

20240321_3

20240321_4

20240321_5

当ブログのエピソードでもにじみ出ることがある
私の過保護…KA・HO・GO

どんどん成長していく子供達に
それではいけないと分かっているけどやめられず
それが焦りの気持ちにも繋がっていた気がします。
心の奥で気になっていたことを、おみくじに言い当てられました。

20240321_6

少しスッキリ!
私の脱・過保護への小さな小さな一歩の話は(後編)へと続きますm(__)m

▽後編▽



daaadan_happy at 17:00|PermalinkComments(0)家族の話 

2024年03月19日

初めて苺大福を作った話

我が家のみんなが大好きな苺

20240319_1

20240319_2

20240319_3

20240319_4

過去の自分が色々と作ろうと思って買ったけど
面倒くさくなって使っていなかった材料で
「苺大福」が作れるじゃないの

と言うことで、初めて苺大福を作ってみました

20240319_5

20240319_6

想像より簡単に美味しくできました
欲を言えば"粒あん"より"こしあん"の方が合ったんだろうな。
でも大満足!

まだ材料は残っているし
ミカンやブドウを包んでもおいしそう
今後の大福ライフに夢が広がります

20240319_7r

   *   *   *

初めの手作り・干し柿編

初めての手作り・干し芋編



daaadan_happy at 15:00|PermalinkComments(0)普段のお話