2023年09月
2023年09月27日
(鹿児島市)平川動物公園に行った話③終
その①とその②の続きです。
平川動物公園を巡りながら、息子と思い出話をしました
(八木山動物公園:宮城県仙台市にあるとても素敵な動物園)
ライオンや象じゃなくて、クジャクって言うのがかわいい
思い出話は続きます。
"水筒の悲劇"、母はずっと心にひっかかってたんだよ…。ごめんね。
息子も中学生になり部活や勉強で忙しい毎日。
思いがけず、ゆっくり思い出話ができて嬉しかったです
* * *
平川動物公園には遊園地が併設されていて
動物を見た後に行ってみました。
(遊具はなんと、1回100円!!)
最初は大人ぶってこのように言っていた子供達
でも、遊具に乗ったら
めっちゃ楽しんでた
最後にみんなで観覧車に乗って平川動物公園を後にしました。
平川動物公園に行った話はお終いです。
お付き合い頂きありがとうございました
平川動物公園を巡りながら、息子と思い出話をしました
(八木山動物公園:宮城県仙台市にあるとても素敵な動物園)
ライオンや象じゃなくて、クジャクって言うのがかわいい
思い出話は続きます。
"水筒の悲劇"、母はずっと心にひっかかってたんだよ…。ごめんね。
息子も中学生になり部活や勉強で忙しい毎日。
思いがけず、ゆっくり思い出話ができて嬉しかったです
* * *
平川動物公園には遊園地が併設されていて
動物を見た後に行ってみました。
(遊具はなんと、1回100円!!)
最初は大人ぶってこのように言っていた子供達
でも、遊具に乗ったら
めっちゃ楽しんでた
最後にみんなで観覧車に乗って平川動物公園を後にしました。
平川動物公園に行った話はお終いです。
お付き合い頂きありがとうございました
2023年09月26日
(鹿児島市)平川動物公園に行った話②
昨日の記事の続きです。
平川動物公園に来た~
(入園料:大人500円、子供はなんと100円!)
のんびり全部を見たい私&息子に対し
次々と見学したい夫&娘
二手に分かれて園内を回ることになりました。
広~い『アフリカの草原ゾーン』
キリンやシマウマは木陰で休んでいて、
美人のダチョウがお出迎えしてくれました
『野生のイヌ・ネコゾーン』にいたのは…
なんと美しいホワイトタイガー
他にも沢山いる動物達をゆっくり見ながら回っていると、夫&娘チームを発見!
一緒に水分補給し、見学再開
平川動物公園はコアラの飼育が有名らしく
『コアラ館』では沢山のコアラが見られました。
コアラの後もキュートな動物が続きます
可愛い動物達に癒されていると
再び、夫&娘チームを発見!!
一緒に休憩し、最後の『世界のクマゾーン』はみんなで見学しました。
↑イナバウワーのツキノワグマ
↑ヒグマ、めっちゃ大きい!
ホッキョクグマの可愛い肉球を拝み
スタート地点に戻ってきました。
園内は思っていたよりずっと広大で
動物たちが生活している姿を間近で見ることができ
皆から愛されているのも納得の動物公園でした
もっと早く来れば良かった
* * *
あと1回続きます。▽続きの記事▽
平川動物公園に来た~
(入園料:大人500円、子供はなんと100円!)
のんびり全部を見たい私&息子に対し
次々と見学したい夫&娘
二手に分かれて園内を回ることになりました。
広~い『アフリカの草原ゾーン』
キリンやシマウマは木陰で休んでいて、
美人のダチョウがお出迎えしてくれました
『野生のイヌ・ネコゾーン』にいたのは…
なんと美しいホワイトタイガー
他にも沢山いる動物達をゆっくり見ながら回っていると、夫&娘チームを発見!
一緒に水分補給し、見学再開
平川動物公園はコアラの飼育が有名らしく
『コアラ館』では沢山のコアラが見られました。
コアラの後もキュートな動物が続きます
可愛い動物達に癒されていると
再び、夫&娘チームを発見!!
一緒に休憩し、最後の『世界のクマゾーン』はみんなで見学しました。
↑イナバウワーのツキノワグマ
↑ヒグマ、めっちゃ大きい!
ホッキョクグマの可愛い肉球を拝み
スタート地点に戻ってきました。
園内は思っていたよりずっと広大で
動物たちが生活している姿を間近で見ることができ
皆から愛されているのも納得の動物公園でした
もっと早く来れば良かった
* * *
あと1回続きます。▽続きの記事▽
2023年09月25日
(鹿児島市)平川動物公園に行った話①
転勤族の我が家
いろんな場所に住み、育児をする中で
各地にある動物園を訪れて楽しんできました
しかし3年前
鹿児島県のある町に引っ越してきた時は
コロナ禍真っ只中で
県内と言えど移動の自粛が求められた時期でした。
そのため、鹿児島市にある『平川動物公園』を
なかなか訪れることができずにおりました。
今年の4月、鹿児島県内で引っ越しをして
3校目の小学校に転校した娘のヒメちゃん。
授業中に、衝撃の事実が判明したそうな…
どうやら娘は「動物園に一度も行ったことがない」と思われ、気遣ってもらったらしい
(みんな優しい)
娘としても、みんなが親しむ動物公園に行ってみたいとのこと。
そんなこともあり、暑さが落ち着いた先日
家族で『平川動物公園』に行ってきました
次回に続きます
▽次のお話▽
いろんな場所に住み、育児をする中で
各地にある動物園を訪れて楽しんできました
しかし3年前
鹿児島県のある町に引っ越してきた時は
コロナ禍真っ只中で
県内と言えど移動の自粛が求められた時期でした。
そのため、鹿児島市にある『平川動物公園』を
なかなか訪れることができずにおりました。
今年の4月、鹿児島県内で引っ越しをして
3校目の小学校に転校した娘のヒメちゃん。
授業中に、衝撃の事実が判明したそうな…
どうやら娘は「動物園に一度も行ったことがない」と思われ、気遣ってもらったらしい
(みんな優しい)
娘としても、みんなが親しむ動物公園に行ってみたいとのこと。
そんなこともあり、暑さが落ち着いた先日
家族で『平川動物公園』に行ってきました
次回に続きます
▽次のお話▽
2023年09月22日
"森は丁寧に育てねぇとな"のCMの面白さが子供に全然伝わらない。
見たらいつも笑っちゃう、好きなCMがあります
* * *
会社の屋上で語り合う2人の男性社員
(先輩A)新人の"森"に、「社外の人に上司の名前は呼び捨てで良いんだぞ。」って教えたの。
(先輩B)大型新人だな。
(先輩A)いや〜、森は丁寧に育てねぇとなぁ。
* * *
と言うJTのCM
日本的な『内と外での呼び方の使い分け』を背景に
現代っ子の素直な新人、森くん
突然呼び捨てにされて動揺する中村部長
若い世代との感覚の違いを認め、丁寧に教育していこうと話し合う先輩達
全体のバランスが絶妙で、すごく面白い
子供に全然伝わってない!
そこで、この面白さを解説しました。
〜以下、私の個人的な解釈です〜
説明が難しい
まぁ、子供はおいおい分かっていけばいいのだけど
将来的には、この『自動的に"外"を上に、"身内"を下に置く文化』は廃れていくのかもしれませんね。
(と言うか、もう薄まっているのかな?仕事を辞めて14年経つので分からない…)
子供達には時代に合ったマナーを身につけていって欲しいし
いつか就職した時に、JTのCMのような良い先輩に恵まれたらいいな。とも思います
* * *
会社の屋上で語り合う2人の男性社員
(先輩A)新人の"森"に、「社外の人に上司の名前は呼び捨てで良いんだぞ。」って教えたの。
(先輩B)大型新人だな。
(先輩A)いや〜、森は丁寧に育てねぇとなぁ。
* * *
と言うJTのCM
日本的な『内と外での呼び方の使い分け』を背景に
現代っ子の素直な新人、森くん
突然呼び捨てにされて動揺する中村部長
若い世代との感覚の違いを認め、丁寧に教育していこうと話し合う先輩達
全体のバランスが絶妙で、すごく面白い
子供に全然伝わってない!
そこで、この面白さを解説しました。
〜以下、私の個人的な解釈です〜
説明が難しい
まぁ、子供はおいおい分かっていけばいいのだけど
将来的には、この『自動的に"外"を上に、"身内"を下に置く文化』は廃れていくのかもしれませんね。
(と言うか、もう薄まっているのかな?仕事を辞めて14年経つので分からない…)
子供達には時代に合ったマナーを身につけていって欲しいし
いつか就職した時に、JTのCMのような良い先輩に恵まれたらいいな。とも思います