2023年04月

2023年04月28日

宝石のようなプチトマト(プチプヨ)を食べた話

20230428_1

20230428_2

宝石みたいに輝いていたプチトマトがコチラ!

20230428_3

20230428_4

せっかくなので、家にあったいつものプチトマトと比較してみました

20230428_5

↓横に切るとこんな感じ↓
20230428_6

いただきます

20230428_7

いつものプチトマトも美味しいのだけど
プチプヨは皮が薄くて果肉がもっちり!
フルーティーな甘さで子供達にも大好評でした

引っ越し後は、初めて行くスーパーや物産館で新しい品を見つけるのがとても楽しいです

これからもいろいろ探索したいと思います

daaadan_happy at 17:30|PermalinkComments(2)普段のお話 

2023年04月27日

【引っ越し記⑨・完】孤独を感じる時に支えてくれる言葉

引っ越しの後は、疲れ心細さから

20230427_1

凹みの矛先は自分や家族に向けられ
出来ないこと足りないことが目についてしまい、孤独を感じて

20230427_2

そんな負の感情に覆われた時に、意識して思い出す言葉があります。

   *   *   *

20230427_3

20230427_4

旅行と日本舞踊が好きで
海外旅行の話を聞いたり、浴衣を買う時に相談に乗ってもらったり
お話するだけで幸せを分けてもらえるような方でした

その方がいつも言っていた事が

「綺麗な物を見なさい。」

風景でも、ファッションでも、芸術でも
何でも綺麗な物を見ておきなさい。と。

当時の私は
綺麗な物を見るには"美術館、高級なお店、歌舞伎やミュージカル"に行く必要があると思い
(ハードルが高いなぁ)と思っていました。

しかし、歳を重ねるにつれて
・周りの景色
・テレビの中
・本の中
綺麗な物は意外と身近にあることに気付きました。

綺麗事だけでは済まされない世の中だけど、
それでも意識して"綺麗な物"を見ていると、すごく前向きになります。

20230427_5

私の度重なる引っ越し生活は、この言葉に支えられたことが何度もあり
「綺麗な物を見なさい。」と教えてくれた先輩に心から感謝しています

   *   *   *

先週から続いた【引っ越し記】にお付き合いくださりありがとうございました!

最後に、春に見た"綺麗な物"の写真を載せて終わりにしたいと思います

晴天の桜島
20230427_6

春の花火
20230427_7

桜と子供たちの笑顔
20230427_8


daaadan_happy at 15:00|PermalinkComments(0)家族の話 

2023年04月26日

【引っ越し記⑧】マイナンバーカードの存在感が増していた

今回の引っ越しでは、手続きに「マイナンバーカード」を利用することが多かったです。

個人的に、マイナンバーカードで(手続きがスマートになったなぁ)と感じた所や
活用し切れなかったと思う所を記しておきたいと思います。

①転出手続き

20230426_1

20230426_2

私の場合は転出以外にも手続きがあったので市役所に出向きましたが
転出だけならば、マイナポータルを通じてオンライン上で手続きが完了するらしいです


②転入手続き

20230426_3

20230426_4

20230426_5

マイナポータルにて来庁予約ができるらしく
私は予約せずに行って結構待ったので、予約して行けば良かったと後悔しました

③運転免許証の住所変更

20230426_6

マイナンバーカードがあれば住民票がなくても住所変更OK

   *   *   *

今回の引っ越しでマイナンバーカードについて感じたことは

○"書く作業"が減った気がする!(具体的に何が減ったかは分かりませんがそんな印象。)

○転出証明書や住民票のような"重要な紙"を持ち運ばなくて良いのは、思った以上にストレスが減る

○マイナンバーカードを作った時に交付された、紙の"設定暗証番号記載票"が超重要!!

○市民課の手続き以外は、まだ紙面による手続きが主だっている印象。

市町村によっても違うのでしょうが
個人的には「便利になったなぁ」と思いました

欲を言えば、
全ての手続きがマイナンバーカードをかざせば終わるようになるといいなぁ

あとは、暗証番号が書いてある紙の「暗証番号記載票」が超重要なところがアナログなので
何が新しい方法が開発されたら素晴らしいなと思いました。


daaadan_happy at 15:00|PermalinkComments(0)家族の話 

2023年04月25日

【引っ越し記⑦】買って良かった100均グッズと、使いこなせていない便利家電

引っ越しを機に新しく買い替えた物があります。

⭐︎洗面台のコップ⭐︎
20230425_1

20230425_2

プラスチックのコップって、壊れるものでもないので何年も同じものを使っていましたが
コップの底にいつも水が少し残るのが気になっていました。

そんなモヤモヤを解消してくれた、この逆さま置きコップ
開発者、天才!とても便利です

⭐︎洗濯乾燥機⭐︎
20230425_3

20230425_4

縦型洗濯機は汚れ落ちが良く、少量洗いも得意で良かったのですが乾燥機能が物足りず…
思い切って買い替えました。

しかし、いざ乾燥機能を使おうと思って衣類の表示をチェックしたら

20230425_5

20230425_6

ドラム式洗濯機の性能がどうこうと言うより
持っている服が乾燥機に適していないことが判明
お洒落着ではなく、ごくごく普通の服しか持っていないのですがね
意外といけたりするのかなぁ(笑)

ドラム式洗濯機自体はとても使いやすいので
少しずつ様子をみて、いつか使いこなしたいと思います!

    *  *  *

▽縦型洗濯機もすごく好きでした



daaadan_happy at 15:00|PermalinkComments(0)家族の話 

2023年04月24日

【引っ越し記⑥】念願の1人部屋、初日の夜

今回の引っ越しは息子が中学1年生、娘が小学4年生になるタイミングでした。

20230423_1

今まで子供部屋は、二段ベッドと机2台を置いて2人で1部屋を使っていましたが
引っ越しを機にそれぞれの部屋を作りました

20230423_2

20230423_3

20230423_4

20230423_5

様子を伺いに行ってみると
2人とも床に布団を敷き、ドアを開けっ放しで向かい合って寝ていました

20230423_6

とても可愛い光景でしたが
2日目からはそれぞれドアを閉めて寝ています。

成長するにつれて、家族との時間より自分の時間を持つことが増えていくのでしょうが
いつまでも仲良くいて欲しいなぁと思ったのでした




daaadan_happy at 15:00|PermalinkComments(0)家族の話