2023年02月03日
【花いちもんめ】子供の揉めた話を聞いて思う事



現代っ子・小3のヒメちゃん達は学校の授業で、
『昔の遊び』として"花いちもんめ"を習ったそうです


その後、昼休み毎に"花いちもんめ"で遊んでいたようなのですが
数日後…

どうやら、名前を呼ばれない事が続いて悲しくなった子がいたらしく
みんなで話し合ってルールを作ったそうです。
私の時代にも同じ事で揉めては仲直りをしていた記憶があります。
"花いちもんめ"あるあるですね

* * *
でも、この手の揉め事は子供の日常の中で本当に良く起こる事


そんな時にはこうアドバイスをしています。
どうにも嫌だな。悲しいな。と思った時には



* * *
そして、"花いちもんめ"の時のように
自分が気付かない内にお友達に悲しい思いをさせていることもあるんだよ。と伝えるようにもしています。

* * *
いや、でも、これを実践するのは超難しい!!
私自身が大人になっても出来ないことばかり

ただ、子供の内に
『ちょっとした嫌な事をしたり。されたり。』の経験を重ねる事で
少しずつ、人との関わり方を学んでいってくれたらいいなと思います。
揉めた話を聞くと、大人としてはヒヤヒヤするけど
沢山遊んで、たまにはケンカもして仲直りして…
みんなで元気に成長していって欲しいです

2023年02月02日
"道を聞かれやすい人"の法則を発見した。
以前ブログで"私が道を聞かれやすい"事について書きました。
今日も今日とて
スーパーから歩いて帰っていたら道を尋ねられました。

スマホで地図を見られるとは言え
近所の人に聞くのが1番早いよね〜。と思いながら
ふと、疑問がわきました。



私はほぼ毎日お味噌汁を作るので、ネギを頻繁に買っています。
そして、ネギは買い物袋から飛び出ているので目に入りやすい
ネギ×徒歩=近所の人
の方程式が成り立ち、そのことから
"ネギを持って歩いていると道を聞かれやすい法則”が生まれるのでしょう
* * *
家に帰る道すがら、暇なので
逆に、持って歩いていたら声をかけにくいアイテム
について考えた結果がコチラ

以上、「持ち物によって声のかけやすさが変わる」ことについての考察でした(笑)
今日も今日とて
スーパーから歩いて帰っていたら道を尋ねられました。

スマホで地図を見られるとは言え
近所の人に聞くのが1番早いよね〜。と思いながら
ふと、疑問がわきました。



私はほぼ毎日お味噌汁を作るので、ネギを頻繁に買っています。
そして、ネギは買い物袋から飛び出ているので目に入りやすい

ネギ×徒歩=近所の人
の方程式が成り立ち、そのことから
"ネギを持って歩いていると道を聞かれやすい法則”が生まれるのでしょう

* * *
家に帰る道すがら、暇なので
逆に、持って歩いていたら声をかけにくいアイテム
について考えた結果がコチラ


以上、「持ち物によって声のかけやすさが変わる」ことについての考察でした(笑)
2023年02月01日
幻の芋焼酎"伊佐美"を蔵元まで買いに行った話
鹿児島のお酒と言えば芋焼酎!
本当に沢山の芋焼酎が売られていて、
お酒を飲めない私でもラベルを見るだけで楽しいです
そんな数ある芋焼酎の中でも
お土産などでよくリクエストされるのが"伊佐美"と言う芋焼酎
以前、焼酎ブームが起きた時に入手困難であったことから「幻の焼酎」とも呼ばれているとか。
いつもは伊佐美を取り扱っている近所の酒屋さんで買っていますが
今、せっかく鹿児島に住んでいるので
鹿児島県の県北に位置する"伊佐市”にある蔵元さんまで買いに行ってみることにしました。
* * * *
調べてみると
蔵元である「甲斐商店」で伊佐美を買うには電話予約が必要で
しかも、その予約ができる日は月1回だけらしい
▽購入までの流れ(私の場合)▽


※何度かけても話し中で、みんなが一斉に甲斐商店に電話をかけていることが伺えました。



※お値段は2,300円でした。
* * * *
甲斐商店が販売している商品は伊佐美だけだそうで
並々ならぬこだわりを感じました

お友達に送ってあげようと思います
* * 甲斐商店情報 * *

*所在地:鹿児島県伊佐市大口上町7番地1
*電話番号:0995-22-0548
*予約は月1回ある受付日の9〜12時までの先着制(6〜10月は受付無し)
2月の受付日は2月7日だそうです。
*電話が1回繋がる毎に1本の予約ができ、電話が繋がれば3本まで予約可能らしい。
*郵送対応もできるらしい。
*日曜はお休みらしい。
申し訳ありませんが、私自身初心者のため間違いがあるかもしれません
興味がある方は蔵元さんまでお問い合わせください。
本当に沢山の芋焼酎が売られていて、
お酒を飲めない私でもラベルを見るだけで楽しいです

そんな数ある芋焼酎の中でも
お土産などでよくリクエストされるのが"伊佐美"と言う芋焼酎

以前、焼酎ブームが起きた時に入手困難であったことから「幻の焼酎」とも呼ばれているとか。
いつもは伊佐美を取り扱っている近所の酒屋さんで買っていますが
今、せっかく鹿児島に住んでいるので

鹿児島県の県北に位置する"伊佐市”にある蔵元さんまで買いに行ってみることにしました。
* * * *
調べてみると
蔵元である「甲斐商店」で伊佐美を買うには電話予約が必要で
しかも、その予約ができる日は月1回だけらしい

▽購入までの流れ(私の場合)▽


※何度かけても話し中で、みんなが一斉に甲斐商店に電話をかけていることが伺えました。



※お値段は2,300円でした。
* * * *
甲斐商店が販売している商品は伊佐美だけだそうで
並々ならぬこだわりを感じました


お友達に送ってあげようと思います

* * 甲斐商店情報 * *

*所在地:鹿児島県伊佐市大口上町7番地1
*電話番号:0995-22-0548
*予約は月1回ある受付日の9〜12時までの先着制(6〜10月は受付無し)
2月の受付日は2月7日だそうです。
*電話が1回繋がる毎に1本の予約ができ、電話が繋がれば3本まで予約可能らしい。
*郵送対応もできるらしい。
*日曜はお休みらしい。
申し訳ありませんが、私自身初心者のため間違いがあるかもしれません

興味がある方は蔵元さんまでお問い合わせください。
2023年01月31日
【たぶん浮いていた】入園説明会の切ない思い出
先日、中学校の入学説明会に行ってきました。
説明会って、どんな服装で行けば良いか迷うところですが
地方の公立中学だし何より寒いので

いや~、楽ちん

そんな中で思い出したのが、セン君の幼稚園の入園説明会の思い出です。
* * * *
セン君が幼稚園に入る前
我が家は転勤で引っ越しをしており、知り合いがいない土地でヒメちゃんを授かりました。
里帰り出産を終え
自宅に戻った時にはもう"幼稚園の入園説明会"の時期になっていましたが、
入園説明会の服装を気軽に相談できるような友達はできておらず
(まぁ、キチッとした格好なら間違いないでしょう。)と思って説明会の日を迎えたのです。
* * * *




と、ホッとしたのも束の間…

周りの保護者の方々は、人の服装なんて気にしてないのでしょうが
当時の私は恥ずかしくて
説明会が終わったら逃げるように帰った切ない思い出です
* * * *
あれから引っ越しを重ね、年も重ね…
大抵の場所にはシャツとズボン、気温に合わせたアウターでフラフラ出かけるようになりました
それもどうなの?と言う話ですが…
これから卒業式や入学式など式典を控えていますが
あまり服装を心配し過ぎることなく、
子供の節目をしっかりお祝いできればと思います。
説明会って、どんな服装で行けば良いか迷うところですが
地方の公立中学だし何より寒いので

いや~、楽ちん


そんな中で思い出したのが、セン君の幼稚園の入園説明会の思い出です。
* * * *
セン君が幼稚園に入る前
我が家は転勤で引っ越しをしており、知り合いがいない土地でヒメちゃんを授かりました。
里帰り出産を終え
自宅に戻った時にはもう"幼稚園の入園説明会"の時期になっていましたが、
入園説明会の服装を気軽に相談できるような友達はできておらず
(まぁ、キチッとした格好なら間違いないでしょう。)と思って説明会の日を迎えたのです。
* * * *




と、ホッとしたのも束の間…

周りの保護者の方々は、人の服装なんて気にしてないのでしょうが
当時の私は恥ずかしくて

説明会が終わったら逃げるように帰った切ない思い出です

* * * *
あれから引っ越しを重ね、年も重ね…
大抵の場所にはシャツとズボン、気温に合わせたアウターでフラフラ出かけるようになりました

それもどうなの?と言う話ですが…

これから卒業式や入学式など式典を控えていますが
あまり服装を心配し過ぎることなく、
子供の節目をしっかりお祝いできればと思います。
2023年01月30日
ありがとう、さようなら…ぐりぶークーポン
鹿児島県には「ぐりぶー」と言う名前の
鹿児島の魅力を全国にPRするキャラクターがいます

その「ぐりぶー」の名前を冠したクーポン
その名も
『ぐりぶークーポン』
鹿児島県庁のLINE公式アカウントに友達登録すると配信され
飲食店などで会計時に割引を受けられると言うお得なクーポンでした。

※県が認証した飲食店だと700円、それ以外では500円の割引が受けられていた。
※家族や友達と一緒にクーポンを提示して2クーポンとして利用できていた。
2022年5月から配信が始まり、とてもありがたく使わせてもらっていました

全体的に文章が"過去形"なのは…
昨日(1月29日)に惜しまれつつ『ぐりぶークーポン』が終了したのです。

外食の楽しみを更に増やしてくれていた『ぐりぶークーポン』
ありがとう!そして、さようなら…。
2週間に1度、月曜の朝9時に『ぐりぶークーポン』が配信されていたので
それも無くなるな…と寂しく思っていた本日(月曜)正午のこと。


ぐりぶーの仕事は沢山あるみたい
きばれ!ぐりぶー!!
鹿児島の魅力を全国にPRするキャラクターがいます


その「ぐりぶー」の名前を冠したクーポン
その名も
『ぐりぶークーポン』
鹿児島県庁のLINE公式アカウントに友達登録すると配信され
飲食店などで会計時に割引を受けられると言うお得なクーポンでした。

※県が認証した飲食店だと700円、それ以外では500円の割引が受けられていた。
※家族や友達と一緒にクーポンを提示して2クーポンとして利用できていた。
2022年5月から配信が始まり、とてもありがたく使わせてもらっていました


全体的に文章が"過去形"なのは…
昨日(1月29日)に惜しまれつつ『ぐりぶークーポン』が終了したのです。

外食の楽しみを更に増やしてくれていた『ぐりぶークーポン』
ありがとう!そして、さようなら…。
2週間に1度、月曜の朝9時に『ぐりぶークーポン』が配信されていたので
それも無くなるな…と寂しく思っていた本日(月曜)正午のこと。


ぐりぶーの仕事は沢山あるみたい

きばれ!ぐりぶー!!